|
|
|
|
 |
四季の森 山荘では、ペットをお連れのお客さまもお受けいたしております。
ペットのご宿泊に関します条件等につきましては、下記のご案内をご一読くださいますようお願い申し上げます。
愛犬と共にご宿泊のお客さまもそうではないお客さまもゆったりのんびりお過ごしいただけるような宿でありたいと願っております。 |
モモです。
これから私がご案内します。 |

みんなの安心のために、今一度ご確認下さい。 |
 |
 |
狂犬病や混合ワクチン、フィラリアの予防は済んでいますか?
皮膚病など、他のお友達にワンにうつる可能性のある病気の時は
きちんと治してからにしようね。 |
 |
 |
みんないつもきれいにしてもらっているワンばかりだけど、お泊りの前にはシャンプーなどしてもらうといいね。
あまり直前(前日など)だと体調を壊したりすることもあるから2〜3日前に済ませておくといいよ。 |
 |
 |
トイレのしつけはもちろん大丈夫よね!
時々、男の子が失敗することがあるので、パパママは気をつけてね。
でも慣れない所だとうっかり失敗しちゃうこともあるから、そんな時は四季の森のママにちゃんと伝えてね。消臭と消毒をちゃんとしなくちゃいけないんだって。慣れないところでちょっと不安なワンは失敗しない工夫をママにしてもらおうね。 |
 |
 |
お部屋に入れるワンちゃんは室内でのしつけがきちんとできているワンちゃんよ。
お外で暮らしているワンちゃんは残念だけどお部屋には入れないの・・・
日中は外で、夜は室内で・・・など、こんな風に暮らしてるけどそういう場合は?
なんて時はご予約の時にちゃんと相談して欲しいな。 |
 |
 |
本当はみんないい子だけど1歳になるころまではやっぱり腕白盛りでパパやママの言うことをよく守れないよね。お泊りはよい子になった1歳からの方がいいね。
でも、お勉強をたくさんして、1歳にならなくてもいい子だワン!という時は相談してね。 |
 |
 |
館内では静かに過ごそうね。他のお客様も泊まっているからいろんな物音がするかもしれないけど、ご主人に‘いけない’っていわれたら吠えるのはすぐに止められるようにしようね。いつまでも吠えているのはNGなんだよ。
他のお客様から苦情が出るような時は乗ってきた車の中でのお留守番をお願いすることもあるので注意しようね。 |
 |
 |
女の子のワンはヒート中でない事を確認してね。
様々なトラブルの原因となってしまうので、残念だけどそんな時は宿泊できないんだ。 |
 |
 |
わたちたちワンコは、年に2回の換毛期っていうのがあって、体中の毛がたくさん抜けるけど、そんな時期に当たってしまったときは抜け毛対策も忘れないでね。
ママたちがお部屋に入る時は靴を脱ぐように、ワンコも足を拭いてもらってね。お部屋の入り口に足拭き用のタオルを用意してあるよ。
もしも、泳いだ後や、雨などで汚れていたら、体も拭いてもらっってね。お部屋には足拭き用のタオルのほかに「コロコロ」と夜のお散歩用に「懐中電灯」を用意してありま〜す。 |
 |
客室のベッドは人間のお客様用だからワンコは乗っちゃいけないんだって。
いつもおうちで使っているケージや敷物をパパママに用意してもらってね。
でもどうしても乗ってしまう甘えん坊さんは、ベッドカバーに直接抜け毛が付着しないよう、パパママにベッドを覆うカバーを用意してもらってね。 |
 |
館内ではきちんとリードをつけて、他のお客様とすれ違う時は短く持ってもらおうね。
君がどんなにいい子でも、たとえ小さいワンでも、ワンを怖いと思う他のお客様がいるかもしれないからね。
それに君がとても人が好きで、遊びたい気持ちで近づいても、小さな子供やお年寄りの人を倒したりして怪我をさせてしまったら危険だもんね。 |
 |
パパママがご飯食べにレストランへ行くとき、ワンたちも一緒に行くことができるようになったんだ。
他のワンやお客様に迷惑をかけたりしないように、おとなしく過ごすようにしようね。
レストランで他のお友達と一緒になるのが嫌なワンはお部屋で待つこともできるよ。
お留守番中は吠えたりドアをガリガリしないように注意しようね。
それでも不安な場合は大好きな車の中で待ってようね。 |
 |
 |
天気のいい日はテラスが気持ちいいんだ。
朝食やドリンクは季節やお天気によってテラスでとる事もできるから声をかけてね。
お庭やテラスではご主人とゆっくり過ごせるよ。
ちゃんと‘おいで’ができないワンはリードをつけてもらおうね。 |
 |
敷地の内外でのうんちはきちんとビニールに取って裏口にあるバケツに入れてね。
ビニールはしっかり口を閉じてもらおうね。
写真中央のバケツに入れてね。 |
 |
たくさんのワンのお友達がお泊りするからいろんなニオイがして、自分のニオイもあちこちに付けておきたくなるけど、玄関の扉や階段の手すり、テラスの手すりや壁、植木鉢などにマーキングするのはNGなんだ。
これはちゃんとママたちによく見ていてもらって、もしもうっかりワンがそんなところでマーキングしちゃいそうになったら、‘いけない’ということを教えてもらってね。 |
 |
2頭以上のワンと暮らしているお友達にお知らせがあるんだ。基本的にはお泊りするパパママの人数より多くは利用できないんだ。例えば、大人の人が2人だとワンは2頭まで、って感じ。でも混んでいる日程や、週末でなければ大丈夫なことだってあるよ。なんたってワンに会いたがりのママだからね。そんな時はママに「もしもし、実はね・・・カクカクシカジカ」って電話してね。 |
 |
16.ルールをきちんと守って、楽しい思い出を・・・ |
 |
ルール(マナー)をきちんと守って家族で楽しい思い出をたくさん作ってね。
私も四季の森のママもワンがとっても大好きだから困ったことやどうすればいいの?なんて事があったら何でも相談してね! |
 |
あのね、私は小さい頃はママのいう事を聞かないとっても暴れん坊で悪い子だったし、皮膚が弱くていつも痒がっていてお腹もわるかったんだって。
だから、私のママたちは、(ママ曰く)一生懸命ワンの事を勉強したんだって! |
 |
まだまだ勉強中だからお役に立つかどうか分かんないけれど、ワンの話になるとうちのママはつい熱が入って喜んでのっちゃうからお気軽に相談してね。
逆に、四季の森へのアドバイスも大歓迎ですう。
ワンに関する(関して無くても。)GOODな情報をお待ちしています。 |
 |
私もお姉ちゃん犬のハナもママたちもたくさんのワンに会えるのをとても楽しみにしているんだ。
それから‘あのときのあの○○チャン元気かな?また会いたいね’なんて、いつも話しているんだ。 |
 |
 |
ペットによるトラブルにつきまして、その責任は飼い主の方に帰するものとさせていただきます。
飼い主の方の責任ある行動をお願いいたします。 |
20.最後までお読みいただき、ありがとうございます。 |
|
|
|
|
|
|
|